2021年3月31日水曜日

年度の終わりに

 こんにちは。フレッシュさが売りのてくねちおです。

 とうとう3月も31日になり、2020年度が終わりを迎えようとしています。明日から新生活の方、明日からも同じような生活を送られる方、エイプリルフールのネタを一所懸命に考えている方、いろいろかと思いますが、ともかく明日から新年度が始まります。



 そういうわけで、不肖てくねちお(に使われている者)も来たる年度から新生活を始める身となりました。これまでとは異なる身分になり、何かに従事することになります。そのために引っ越しをしたりなんかして、引っ越しでいろいろと大変な思いをしたりして、てんやわんやな3月後半を過ごしました。引っ越し以外にも課題となることは種々あったのですが、新生活の準備に思考や精神、体力のリソースのほとんどを持っていかれてしまい、その他(とは言うのだがそれなりに重みの大きな行為ではある)に注力することができませんでした。昨秋ごろから調子が悪かったとはいえ、それをうまく復調できなかったのは私の不徳の致すところです。まあ、それはそれとして。


 新生活の準備、色々あるわけですが、私(に使われている者)が手こずったのは、これまでに溜めに溜めた物品をいかに処分していかに残すか、ということでした。私は昔から物を溜め込む性質があり、物を捨てることも整頓することも苦手なのでした。結果的に、それは現在でも健在で、実家に持ち帰った荷物の量を見た母の言葉「うち(実家)にある荷物を全部集めてもこんな量にならないんじゃない?」に象徴されることになります。とにかく物を集めるし、集めた後でいらなくなった物を捨てないし、ひどいのです。退去の日程はしばらく前から決まっていたわけで、それを見越して少しずつ荷物を移動していたつもりだったのが、どうやら見積もりが甘かったようなのです。退去日に残りの荷物を全部持ち帰るつもりが車に載せきれず往復する羽目になるし、実家は荷物に占拠されてしまうし、あまりいいことはありません。しかも、実家に持って帰った荷物は今後まず使われることはないのですから……。


 そうそう、せっかく環境が変わるので、思い切ってデスクトップパソコンもWindowsからMacにしてみようだなんて考えて、昨秋に話題になったM1プロセッサのMac Miniを導入しました。写真編集等の主力として使っていたCore i5第4世代のWindows機はひとまず使わないことになりました。M1のMacもあまりいじることができていないので、その実力を思い知る機会にはまだ巡り会えていないのですが、それはおいおいやることにしましょう。写真の編集をするような余裕があるのかどうかもわかりませんが、せっかく機材を入れ替えてみたわけですから、いろいろやってみたいという気持ちはあります。今後にご期待ください。少なくとも、今のところはMac機を導入したことよりも4K解像度のモニタを導入したことの方がインパクトが大きいです。たいへん、画面が滑らかです。


 現状、インターネット環境をスマホのテザリングに依存しているため、少しの不便を感じます。WiMAXでも契約するのがいいんでしょうか。それとも携帯通信大手の廉価版サービスに手を出すか……。この辺りはあらかじめ考えていなかったので、熟慮が必要そうです。


 何も考えずに記事を書き始めてしまった手前、またしてもとっ散らかった文章になってしまいました。これも私の持ち味ということで、大目に見ていただけると嬉しいです。新年度を迎える前に床に就きたいので、今日はまあこの辺で。新年度のてくねちおもよろしくお願いいたします。


 新年度になりますので、私の好きな曲をここでご紹介しておきましょう。キンモクセイの『未来』です。未来が眩しいから、僕たちは涙が止まらない。

 



 個性ってなんだろう、てくねちおでした。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿