2016年10月10日月曜日

【予告】てくね式写真講座,始めます.

 こんにちは.あなたのアイドル,てくねです.
 どうやら5か月ほど更新をしていなかったようですが,ブログというのはなかなか更新する気が起きないものです.ツイッターなんて便利なものがあると,なおさらですね.毎日ブログを更新していた中学時代の僕は,何だったのだろう….

 というわけで,今回の更新は,新企画「てくね式写真講座」の予告です.カメラおたくである不肖・てくねちおが,写真やカメラについて,毎々テーマを決めてお話ししようではないか,という企画です.(こういう企画ものは,以前に初めて3日も経たずに飽きたような記憶がありますが….まあ,あまり期待しないでください.)
 目標としては,写真を撮るいろいろな方法がある中で,デジタル一眼レフカメラで写真を撮ることについての楽しみをお伝えしたいと思っています.

 このブログの読者層の9割9分は,おそらく僕のツイッターのフォロワーの方々なのではないでしょうか.ですから,読者の皆さんが写真の知識に長けているわけではない,と仮定して,初めは写真やカメラについての基礎的な事項に関して記事を書きたいと思います.
 かと言って,ずっと入門編の話をしていては僕が飽きてしまうでしょうから,ところどころ専門的な話だったり,あまり一般的ではない話を盛り込むこともあるかと思います.その際には,きちんと注釈を挟むつもりですのでご安心ください.
 更新頻度は,月1~2回程度を予定しています.


~~~~~ 「てくね式写真講座」(計画) ~~~~~

1. 入門編(★)
 1-1. カメラの種類,それぞれの利点と欠点
 1-2. カメラの機構や原理
 1-3. カメラを選ぶ基準・初めて手にする一眼レフ
 1-4. カメラの基本的な使い方
 1-5. 写真を撮った後の楽しみ方

2. 実技編
 2-1. さまざまなレンズ(★)
 2-2. レンズの効果的な使い方(★★)
 2-3. 写真機材いろいろ(★)
 2-4. 写真機材の効果的な使い方(★★★)
 2-5. ケーススタディ(★★)
 2-6. レンズの選び方(★★★)

3. よもやま話
 3-1. 写真の物理
 3-2. カメラの歴史
 3-3. カメラとマナー
 3-4. フィルムカメラ,中判・大判カメラ

4. その他

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ★の数は,おおよそのレベルを想定しています.実際の記事は,上の章立て通りの項目になるとは限らないし,順番も多少前後する可能性が高いので,あてにしないでください.
 また,何か触れてほしい話題などがあったら,ぜひ教えてください.できる範囲で,記事化させていただきたいと思います.

 新企画「てくね式写真講座」,はてさてうまくいくことでしょうか?興味を持たれた方がいらっしゃいましたら,是非ともお知らせください.読んでくださる方が居られるというだけで,幾分か励みとなるものです.抑々このブログは自己満足でやっているのですから,そんなことを言ったってしょうがないのかもしれませんけれども….

 それでは,今日はこの辺で失礼いたします.次回にご期待ください.
 実は一回目の講座記事を書いていたけれど,しょっぱなからマニアックな内容になってしまってしぶしぶ取り下げた,てくねちおでした.
 

2016年5月1日日曜日

大洗水族館に行ってきたときの話


こんにちは,撮りためた写真を解放することにした,てくねです.
昨日は,撮りたてほやほやの夜景をアップさせていただきましたが,1か月ほど前に茨城県の大洗水族館へ行ったときの写真を整理したので,掲載します.


2016年4月30日土曜日

夜景を撮りました.




こんにちは.ブログを作ったはいいものの,なかなか更新できないてくねです.

4月から所属が変わり,いろいろとやることがあって,最初の1か月はあっという間に過ぎてしまいました.
みなさんは,春の大型連休をどのようにお過ごしでしょうか.長いところでは,間の平日を休みにして,10連休なんていう豪華な休暇になっているところもあるそうですが,僕のところは暦通りの日程です.
さて,大型連休の初日は,友人達とお台場・川崎浮島へ夜景の撮影に行ってきました.せっかく撮った写真ですので,この場でご披露いたします.拙い写真ではありますが….


2016年2月10日水曜日

研究室を選ぶということ

こんにちは.てくねちおです.
2月もそろそろ中旬,年度の総まとめも近づいてきたといったところでしょうか.

というわけで,今回のトピックは卒業研究の配属先の選び方です.
工学系の,特に高専卒から学部卒の研究室選びについて,僕のかなり偏った意見をつらつらと書いていこうと思います.偏っていますが,あくまで一般論のつもりで書かせていただきます.
少々長くなるかと思いますので,初めに要点を述べておきましょう.

1. 拘束時間を知ること.
2. 内容を選り好む必要はない.
3. 指導教官の雰囲気と研究室の雰囲気は必ずしも一致しない.

非常にざっくりとしていますが,まあこのような感じだと思います.


宮沢賢治『春と修羅』より

こんばんは.てくねちおです.唐突ながら,宮沢賢治作品にちょっと,興味を持ち始めました.
なんだかすごい文章です.

というわけで,『春と修羅』の気になった部分を断片的に引用(青空文庫から引っ張ってきました).
カッコの中身がよくわからないというのがまた,なかなか.


わたくしといふ現象は

仮定された有機交流電燈の

ひとつの青い照明です

(あらゆる透明な幽霊の複合体)

風景やみんなといつしよに

せはしくせはしく明滅しながら

いかにもたしかにともりつづける

因果交流電燈の

ひとつの青い照明です

(ひかりはたもち その電燈は失はれ)

(序より)

けだしわれわれがわれわれの感官や

風景や人物をかんずるやうに

そしてたゞ共通に感ずるだけであるやうに

記録や歴史 あるいは地史といふものも

それのいろいろの論料データといつしよに

(因果の時空的制約のもとに)

われわれがかんじてゐるのに過ぎません

(序より)


けさはじつにはじめての凜々しい氷霧ひようむだつたから

みんなはまるめろやなにかまで出して歓迎した

(イーハトヴの氷霧)


そらにはちりのやうに小鳥がとび

かげろふや青いギリシヤ文字は

せはしく野はらの雪に燃えます

パツセン大街道のひのきからは

凍つたしづくが燦々さんさんと降り

銀河ステーシヨンの遠方シグナルも

けさはまつに澱んでゐます

(冬と銀河ステーシヨンより)


それではごきげんよう.


2016年2月3日水曜日

てくねちおとは何だろうか

こんにちは.てくねちおです.
Twitterの世界を飛び出して,ブログをやってみることにしました.
スローガンは「Twitterからの解放」ということで…果たして,僕がTwitterから解放されることはあるのでしょうか?

さて,このブログ最初の記事は,僕のハンドルネーム「てくねちお」の由来についてお話ししましょう.